Posts Tagged ‘windows 8’
windows 8
やまねこのお店のパソコンを買い換えました。
今まで使っていたwindows XPのパソコンのメモリが少なすぎて、いわゆるさくさく動ける状態ではなくなってきたからです。
いまや、中古市場は買い手市場・・・
ハードの世界って、1年ひと昔みたいな風潮になっていて、型落ち、年数落ちで、使われなくても新古(新品のまま中古落ち)として流れていくんですね。
windows 7、ア~ンド、メモリ2メガが、中古市場で1万円を切りました。
今回なんと、1万円を切ったばかりでなく、windows 8へのバージョンアップ版を同時購入すればさらに3,000円引きという垂涎もの。
もちろん、同時購入しましたさ。
windows 7は自宅のパソコンでも使っていたので、外観はXPと変わり映えしないのに逆びっくりでしたが、windows 8には、わくわく、ドキドキ!!!
バージョンアップ版を差し込んでクリック!!
なんたら許諾をOKして
デスクトップパソコンなので、タッチパネルではない、にOKして
・・・・・・
・・・・・・何だ?この画面・・・・・・
見たことないような画面が・・・・・・
なんじゃ?これ・・・・・・
右上角に矢印→を合わせろと???
あっ!操作パネルが出てきた・・・・・・
なんだか、右側に操作パネルが移動している・・・・・・
でも、項目が少ないぞ・・・・・・
下はどうなっちゃったの???
設定を押してやれ!
何かどっかにワープしている・・・・・・
何々?ここをクリックすると・・・・・・
あっ!いつもの画面が出てきたwwwwwww
あwwwwwwwよかった・・・・・・
・・・・・・
ん~?どうやって電源切るの?
シャットダウンボタンがないwwwwwww
どうするの?どうするの?
ん~?ここか?
あっ!!切れたwwwwwwwよかった・・・・・・
なんか、突然言葉もわからない、文化もわからないような、まるで瞬時に火星に飛ばされたかのような気分を味わいました。
昔、wondowsなんて存在していない、いわゆるDOSというOSの時代、すでにアップル社のパソコン、Macは、すでにwindowsの機能を搭載していました。
いわゆるグラフィカルユーザインターフェイス(GUI)っていわれるもので、見たまま、グラフィック(絵や図形)操作ができていました。
私がはじめてパソコンにさわったのがMacでしたから、これがパソコンだと思っていたら、マイクロソフト社の開発したOSであるMS-DOSを見せられたときは、なんじゃ?この原始的な計算機みたいなシロモノは・・・・ という印象でした。
Macは、すべての基本操作が統一していたので、どんなソフトウェアを使っても操作基準が同じため、マニュアルなんか見る必要がないくらい操作性に優れていたんです。
それに対して、MS-DOSは、C:で始まって、文字を打ち込まないと動いてくれない・・・・
windowsを起動するのに、C:win ア~ンド Enter! ・・・・・・
そのうちwindows 98が標準搭載されるようになりましたが、そのころ、知る人ぞ知る有名なワープロソフト、一太郎ってのがあったんです(あっ、今でもある?ごめんちゃい!!)。
もともとマイクロソフト社がWordというタイプライターソフトを持って(あんなの開発とは言わないよね~、だってただのタイプライターだもん)いたのですが、そこに日本語変換ソフト、ATOKを搭載して、独自日本語ワープロソフトを開発たのが、ジャストシステムっていう徳島にある会社なんです。
私的には、一太郎は大好きなワープロソフトです。ATOKっていう、優れた日本語変換機能を持っているんですから。
だから、初期のWordと一太郎はまったくおんなじだったんです(って、言っちゃっていいのかな?このこと・・・まあ、法的にクリアされていたらしいから、いいのか・・・・)。
マイクロソフト社にとって、日本市場なんて眼中になかったんでしょうね~当初は。
でも、だんだん、日本市場に甘い蜜があふれていることに気付いて、あわてて独自日本語変換ソフトIMEを開発したんだろうな~
いまや、マイクロソフトのWindowsパソコンを買えば、自動的にIMEが付いてくるし、Windowsの世界制覇とともに、Wordが爆発的に普及しちゃったから、一太郎が追いやられちゃったんだな。
また、一太郎もWordから離れて、独自進化していく中で、どんどん重量を増してきちゃったから、途中。使いづらくなったし・・・
昔、パソコンの容量がちっちゃかった頃は大変だったんですぜ~・・・
だから一太郎から離れていっちゃったんだなぁ。
いまはハードが進化して、一太郎の容量なんかへでもなくなったから、一太郎を売り込むチャンスなんだけどなあ。
だって言っちゃ悪いが、いま私も使っているが、このIMEっておバカソフトだも~ん!
もっと学習しろよ!と突っ込みたくなるくらい、誤変換が多いんですよね~~~
ちなみに「変な変換」でググると、第2弾 年間変換ミスコンテストエントリー作品が出てきましたので、そうぞ。
タイプライターに象徴されるように、アルファベットって、ただ打ち込めばいいんです。
ダイレクトに打ち込めば、そのまま文章になっちゃうんですから。
でも、日本語のように漢字、ひらがな、カタカナと複雑な変換は、前後の言葉で判断するように学習機能を組み込んでいかなければならないんです。
その点、ATOKはもっと進化しているんだろうなぁ・・・
今日、これからまた、windows 8と格闘です・・・